2014年夏の家族支援カウンセラー養成講座(8月9日・10日)が、
盛況のうちに無事終了致しました。
汐見先生はじめ、関係者の皆様のご支援に心から感謝申し上げます。
今回の講座は台風に振り回されました。
台風の進路によっては講座の開催も危ぶまれるため、何日も前から台風情報とにらめっこでした。
実施を決断したものの、九州・北陸・関西からの参加者は、何名かは欠席されるのではと心配しておりましたが、幸いにも全員が参加して下さり胸をなでおろしました。
しかし、恐れていた通り、2日目は講座修了直後、暴風雨に見舞われ、ほとんどの参加者が駅までの道中ずぶぬれになったのではと、大変申し訳なく思っております。
窓外の時折の豪雨とは裏腹に、講座はおだやかな笑顔にあふれ、学びの意欲に満ちたものとなりました。
< 参加者の声を一部紹介致します>
いろいろな分野で家族支援をされている講師の先生方の、実践的なお話を聞くことができ大変勉強になりました。
あこがれの汐見先生と直接お会いすることができ、そして目からうろこの貴重なお話を聴くことができてとても感激致しました。
戦後の家族の歴史がストーンと落ちるように理解できました。そして、なぜ、家族が孤立化させられ、苦戦しなければならないのか、その背景が理解できたので、今後の保育者養成の講義に役立てたいと思います。
自分自身がST気質であるということが認知できました。子どもの頃から壇上から物を言う人が嫌いで、仲間とつるむ事も苦手でした。今までの自分の中のナゼ?が解明できてとても楽になりました。
ロールプレイで話を聴いてもらっているうちに、自分の今を整理でき、とても心が軽くなりました。ドラえもんのぬいぐるみを買って、自分もエンプティチェアーを実践してみたいと思います。
少し腰が痛くなりましたが充実した講義内容で、遠方から来た甲斐がありました。満足です。ただ、課題レポートをうまく書けるかどうか心配ですが、自分を振り返る良い機会にしたいと思います。

自分自身がST気質であるということが認知できました。子どもの頃から壇上から物を言う人が嫌いで、仲間とつるむ事も苦手でした。今までの自分の中のナゼ?が解明できてとても楽になりました。
ロールプレイで話を聴いてもらっているうちに、自分の今を整理でき、とても心が軽くなりました。ドラえもんのぬいぐるみを買って、自分もエンプティチェアーを実践してみたいと思います。
少し腰が痛くなりましたが充実した講義内容で、遠方から来た甲斐がありました。満足です。ただ、課題レポートをうまく書けるかどうか心配ですが、自分を振り返る良い機会にしたいと思います。